常在真菌

常在真菌アレルギー

常在真菌は人の体に常在する真菌です。
マラセチアは、アトピー性皮膚炎の悪化因子のひとつとして報告されています1),2)

また、トリコフィトンは白癬菌(はくせんきん)の主な原因真菌と知られ、ぜん息の悪化因子のひとつとして報告されています2)

原因となる主な常在真菌

マラセチア、トリコフィトン、カンジダなど

マラセチア(癜風菌(でんぷうきん)):頭や顔、首などの脂漏性部位に常在します。
トリコフィトン(白癬菌(はくせんきん)):足だけでなく手や頭、爪などに常在します。
カンジダ:消化管や口腔内などの粘膜および皮膚に常在します。

アレルギーの受診と検査について詳しくはこちら

アレルギーかも?と思ったら医師に相談しましょう。

日本アレルギー学会運営サイトにて、全国の拠点病院やアレルギー専門医を検索できます。

1)田嶋磨美.Malasseziaと脂漏性皮膚炎・アトピー性皮膚炎.Jpn..J. Med. Mycol. 2005;46:163-167.
2)福冨友馬.真菌とアレルギー疾患.アレルギー. 2016; 65(2):113-117.

本ウェブサイトの監修医のご紹介、ご担当ページの詳細はこちら

国立病院機構相模原病院海老澤先生のお写真

国立病院機構相模原病院
臨床研究センター センター長
海老澤元宏 先生

広島市立広島市民病院秀先生のお写真

広島市立広島市民病院 病院長/
広島大学病院 特別顧問
秀道広 先生

横浜市立みなと赤十字病院中村先生のお写真

横浜市立みなと赤十字病院
アレルギーセンター長
中村陽一 先生

日本医科大学付属病院後藤先生のお写真

日本医科大学多摩永山病院 
准教授・部長 
後藤穣  先生