ダニは屋内で注意が必要な原因アレルゲンでアレルギー性鼻炎やぜん息の増悪因子のひとつです1),2)。
ダニのフンや死骸がアレルゲンになります。
ダニは高温多湿の環境で増殖するため夏に増えた虫体からでたフンや死骸がアレルゲンとなりダニアレルゲン量が夏から秋にかけて増加します(図)。
そのため、ダニアレルギーの人は秋に症状が増悪すると言われております。ダニ対策が重要となります。
また、ダニが繁殖しやすいのは、寝具ですので年間を通してダニ対策が重要となります。
株式会社ペストマネジメントラボ 高岡正敏先生調査
家塵ダニ:ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ
貯蔵庫ダニ:サヤアシニクダニ、ケナガコナダニ、アシブトコナダニ
植生および時期は地域により若干異なります
一年中、特に夏から秋に注意が必要です
小麦粉やお好み焼き、ホットケーキミックスなどの粉製品は、開封後の保存方法が適切ではない場合、ダニが大量に繁殖することがあります。ダニが繁殖した粉製品で作られたお好み焼きなどを食べた時に、粉に含まれたダニが原因でアレルギー症状を起こすことが報告されています3),4)。お好み焼きやホットケーキミックスなどの粉製品は開封した後は、早めに食べる、保存する場合は密閉した容器へ入れて冷蔵保存が好ましいです。
アレルギーの受診と検査について詳しくはこちら
アレルギーかも?と思ったら医師に相談しましょう。
日本アレルギー学会運営サイトにて、全国の拠点病院やアレルギー専門医を検索できます。
1)一般社団法人アレルギー学会.東田有智監修.アレルギー総合ガイドライン2019.協和企画.2019;7
2)一般社団法人日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会監修.喘息予防・管理ガイドライン2018.協和企画. 2018;47.
3)日本アレルギー秋季学術大会.2013;O4-7
4)原敦子ほか.お好み焼き粉に混入したダニが原因と考えられたアナフィラキシーの1 例.アレルギー.2006;55(5),574-577
本ウェブサイトの監修医のご紹介、ご担当ページの詳細はこちら
国立病院機構相模原病院
臨床研究センター センター長
海老澤元宏 先生
広島市立広島市民病院 病院長/
広島大学病院 特別顧問
秀道広 先生
横浜市立みなと赤十字病院
アレルギーセンター長
中村陽一 先生
日本医科大学多摩永山病院
准教授・部長
後藤穣 先生