目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり…あなたやお子さんが悩まされているその症状は、実はアレルギーかもしれません。アレルギーを引き起こす原因アレルゲンは人によってさまざまです。アレルゲンによって注意が必要な時期や対策が異なりますので、あなたのアレルギーの原因を知ることが大切です。お薬での治療とアレルゲンを回避・除去するセルフケアによって、症状が軽くなることが期待されます。
アレルゲンカレンダー(注意が必要な時期)
アレルゲンが存在する時期の目安です。地域により若干異なります。
アレルゲンには、ある特定の季節にしかないものと、一年を通じてあるものがあります。何が原因でアレルギー症状が起こるのかを知ることで、アレルゲンに注意が必要な時期がわかり適切な対策をとることができるようになります。
通常スギの雄花は、6月から10月にかけて形成され、11月上旬に花粉が熟成し雄花は休眠に入ります。そして冬の低温によってスギ雄花の休眠は徐々に目を覚まし花粉を飛ばす準備を開始します。しかし、秋の気温が異常に高かった場合、狂い咲きと呼ばれる季節外れの開花現象が生じることがあります1)。年によっては11月を中心に10月~12月にかけてもわずかなスギ花粉が観測されています2)。敏感な方は秋から冬にも症状が出るかもしれません。
この検査は、スギ花粉やダニ、イヌやネコのフケなど、みなさんの目に入ってしまったり吸い込んでしまう可能性のあるアレルゲンに反応する「IgE」という抗体がからだの中にあるかどうかを調べるためのものです。
※アレルギーの原因は血液検査の結果を参考に、医師が総合的に判断します。
ハウスダスト(室内塵)の中のアレルゲンにはダニやペット類(ネコやイヌのフケ)が含まれています。
複数の花粉に対して反応を示す場合は、年間を通じて症状が出る場合もあります。
シラカンバやハンノキ、オオバヤシャブシといったブナ目の花粉飛散は、1 月から観測され、北海道や東北は4~6月が本格的な花粉シーズンとなります。スギやヒノキの花粉と飛散時期が重なるため、「スギに隠れた花粉症」と呼ばれることもあります。
ブナ目の樹木は、全国の平地または山地に広く分布し、公園樹に使用されていることもあります3)。
秋にどんぐりをつける木の仲間で身近なところで見られます。
花粉- 食物アレルギー症候群:PFAS(pollen-food allergy syndrome)
花粉症の人の中には、その花粉のアレルゲンと似た性質をもつ生の果物や野菜を摂取した際に、口の中がかゆくなったりのどがイガイガして腫れたり息苦しくなったりする人がいます。花粉症の種類によって関連性のある食物は異なります。
2020年版(改訂第9版)鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症-
以下のようなことに心当たりはありませんか?
アレルギーかも?と思ったら医師に相談しましょう。
20分で結果がわかるアレルギー検査についてはお近くの医療機関にご相談ください
検査を実施している医療機関は
「20分 アレルギー検査」などで検索ください
1)アレルギー53,1187-1994, 2004
2)アレルギー・免疫21(1):27-36,2014
3)アレルギー総合ガイドライン2019