Thermo Fisher Scientific

  • メニュー
    • 分子生物学実験関連
    • 分析・測定関連
    • 細胞培養・イメージング
    • 研究者インタビュー
    • その他
  • このブログについて
  • お問い合わせ
Accelerating ScienceLearning at the Bench / 分子生物学実験関連 / スタンダードサンプル、どれにする?|今こそ本気で徹底理解! リアルタイムPCR講座 第6回

スタンダードサンプル、どれにする?|今こそ本気で徹底理解! リアルタイムPCR講座 第6回

Written by LATB Staff | Published: 09.24.2015

今回は、第5回の記事で解説した、「希釈系列によるスタンダードサンプル」について考えます。
「増幅曲線の傾き」、「Threshold cycle」、「スタンダードサンプル」…これらの意味を、スラスラと説明できますか? 実はシンプルで簡単なリアルタイムPCRの原理。基礎の基礎が、2分でわかります!

どのサンプルをスタンダードサンプルに用いるべきでしょうか?少なくとも、標的遺伝子が発現しているサンプルをスタンダードサンプルに用いる必要があります。

一定の発現量が無い場合は、希釈系列を作成することができないため、当然ながら希釈率に依存した増幅曲線が得られず、検量線が引けません。

こう考えると、解析には、できるだけ、標的遺伝子の発現量が最も多いサンプルを用いることが良いとわかりますね。そもそもスタンダードサンプルは、希釈することで検量線を作成することを思い出して下さい。希釈系列を作成するサンプルに含まれる対象遺伝子の存在量が濃いと想定されるサンプルで検量線を作成することで、目的とする未知濃度サンプルが検量線の範囲内に収まる必要があります。ただし、誘導されて発現するタイプの遺伝子を解析する場合は、検量線作成に用いるサンプルの選択には注意してください。定常状態では発現が無い場合もあるからです。

はい、これでスタンダードサンプルの基本がわかりましたね。では最後に、初めてリアルタイムPCRでサンプル解析しようという方へ、TS白神からのアドバイスです。

初めての実験では、検量線を設定せずに、全サンプルをリアルタイムPCRにかけてみましょう。もっとも早く増幅曲線が立ち上がってきたサンプルが、もっとも高発現なサンプルです。この方法をつかえば、遺伝子の発現量が分からない状態でも、遺伝子が最も高発現しているサンプルがどれかを確認することができます。そして今後は、このサンプルをスタンダードサンプルにすれば良いのです。


次回は、PCRの増幅効率について考えます。お楽しみに!

リアルタイムPCRハンドブック 無料ダウンロード

このハンドブックでは、リアルタイムPCRの理論や実験デザインの設計など、リアルタイムPCRの基礎知識が掲載されています。リアルタイムPCRを始めたばかりの方やこれから実験を考えている方にうってつけのハンドブックです。PDFファイルのダウンロードをご希望の方は、下記ボタンよりお申し込みください。

ダウンロードする

リアルタイムPCRトラブルシューティング 無料ダウンロード

異常なS字状の増幅曲線、NTCでの増幅検出、増幅が見られないなど、リアルタイムPCRの実験中に困った際の手助けになる情報を紹介しています。PDFファイルのダウンロードをご希望の方は、下記ボタンよりお申し込みください。

ダウンロードする

 

研究用にのみ使用できます。診断用には使用いただけません。

Share this article
FacebookTwitterLinkedinMail

記事へのご意見・ご感想お待ちしています

  • サーモフィッシャーサイエンティフィックジャパングループ各社は取得した個人情報を弊社の個人情報保護方針に従い利用し、安全かつ適切に管理します。取得した個人情報は、グループ各社が実施するセミナーに関するご連絡、および製品/サービス情報等のご案内のために利用させていただき、その他の目的では利用しません。詳細は個人情報の取扱いについてをご確認ください。
  • 送信の際には、このページに記載のすべての注意事項に同意いただいたものとみなされます。

下水サーベイランスにおけるデジタルPCRの活用

下水を基にした疫学(Wastewater-based epidemiology,... by LatB Staff / 07.07.2025

Read More

フラグメント解析のトラブルシュート:データ解析時に重要な2項目

フラグメント解析を行う際、予期せぬデータ... by LatB Staff / 07.03.2025

Read More

皮脂RNA解析がもたらす先端スキンケアの可能性

大手企業も注目する「皮脂RNA解析」。本ブロ... by LatB Staff / 05.13.2025

Read More

「PCRの達人」に聞く!デジタルPCRの魅力とは?

デジタルPCRは検量線サンプルを必要とせずに... by LatB Staff / 11.26.2024

Read More
ライゲーションが失敗したときに試したい!リガーゼの活性を確認する方法
PCRの増幅効率を調べてみよう!|今こそ本気で徹底理解! リアルタイムPCR講座 第7回

個人情報保護方針ウェブサイト利用条件 拠点一覧サイトマップTrademark Information

© 2025 Thermo Fisher Scientific. 無断複写・転載を禁じます.

Talk to us

通知

  • Tweet
  • Facebook
  • Tweet
  • Facebook