
Learning at the Benchはサーモフィッシャーサイエンティフィックが運営するブログです。このブログでは、はじめて新しい実験に取り組む方や、既に実験に取り組まれている方であらためておさらいしたい方を対象として、実験の基本手法やその原理、テクニカルチップスなどを紹介していきます!


【トラブルシューティング】自動セルカウンターCountessで細胞数の測定を行ったら死細胞が明らかに多く検出されてしまった
続きを読む 【トラブルシューティング】自動セルカウンターCountessで細胞数の測定を行ったら死細胞が明らかに多く検出されてしまった
正確な細胞数のカウントは再現性のある実験...

これを読めばわかる!DynaDriveシングルユースバイオリアクター(S.U.B.)の3つの特長

転写条件の選び方:ウェスタンブロッティングの製品選びにもう困らない!第4回
続きを読む 転写条件の選び方:ウェスタンブロッティングの製品選びにもう困らない!第4回
ウェスタンブロッティング向けの製品選びの...

【やってみた】リアルタイムPCRのホットスタート酵素をホットせずにスタートしてみた

LIMSによる化学業界の製造でのラボの変革化

DPBSのルーツを調査してみた件

【ELISAやってみた】Detector Antibodyの濃度を変えたらどうなるの?

製薬企業の上位10社の約半数はサーモフィッシャーのSampleManager LIMSでラボの生産性を向上
続きを読む 製薬企業の上位10社の約半数はサーモフィッシャーのSampleManager LIMSでラボの生産性を向上
サーモフィッシャーサイエンティフィックが...

史上初の合成基礎培地~必須栄養素の解明を目指して
続きを読む 史上初の合成基礎培地~必須栄養素の解明を目指して
2022年に60周年を迎えたGibco™ ブランドは約300...