「みんなのアレルギー情報室」では、アレルギーとは何か、アレルギーの原因、花粉症・アトピー性皮膚炎・食物アレルギーの症状など、アレルギーに関するさまざまな情報をまとめてご紹介しています。
私たちの体には、外から入ってきた異物を排除しようとする「免疫」という機能が備わっています。本来、免疫は細菌やウィルスから身体を守ってくれる大切な仕組みです。
ところが、この免疫が、食べ物や花粉など、身の回りにある通常は身体に害のないものに過剰反応してしまうことがあります。これがアレルギーです。
アレルギーが起こるかどうかは、人によって異なります。また、さまざまな症状があり、現れる場所や程度もさまざまです。
アレルギーはどのようなしくみ1)で起こるのでしょうか。
体の中に侵入した異物を「抗原」と呼びます。その中でもアレルギーを引き起こす原因となる物質が「アレルゲン」です。
体に入ってきた異物がアレルゲンとみなされると、白血球の1つのリンパ球により「IgE抗体」という抗体がつくられます。
IgE抗体はつくられた後、血液中を流れて皮膚や粘膜などの組織にいる「マスト細胞」や血液中を流れる白血球の一種である「好塩基球」の表面にくっつき、アレルゲンを待ち構える状態(感作)になります。
そして、再びアレルゲンが侵入したとき、今度はマスト細胞や好塩基球の表面にくっついている状態のIgE抗体につくと、それがきっかけとなってマスト細胞や好塩基球から刺激物質(ヒスタミンやロイコトリエン)が放出されます。
そしてさまざまな症状を起こします。
アレルギーには、発症のしくみの違いによって異なるタイプがあります。食物アレルギーや花粉症に代表されるような一般的に知られているアレルギーは、アレルゲンとの接触から2時間以内に症状が現れる「即時型」と呼ばれるタイプのアレルギーです。
(このウェブサイトでは主にこの「即時型アレルギー」に関しての情報を掲載しています)
即時型アレルギー反応には、IgE抗体が関わっています。卵白であれば卵白特異的IgE抗体、ダニであればダニ特異的IgE抗体、スギ花粉であればスギ特異的IgE抗体というようにアレルゲンそれぞれに結合する特異的IgE抗体1)が作られます。
アレルギーの血液検査で測定しているのは、この特異的IgE抗体の量です。
アレルギーかも?と思ったら医師に相談しましょう。
日本アレルギー学会運営サイトにて、全国の拠点病院やアレルギー専門医を検索できます。
1)一般社団法人日本アレルギー学会ホームページ (最終閲覧日:2019年09月24日)https://www.jsa-pr.jp/html/knowledge.html
本ウェブサイトの監修医のご紹介、ご担当ページの詳細はこちら
臨床研究センター センター長
海老澤元宏先生
広島市立広島市民病院 病院長/
広島大学病院 特別顧問
秀道広 先生
アレルギーセンター長
中村陽一 先生
准教授・部長
後藤穣 先生