鶏卵アレルギー

鶏卵アレルギー

鶏卵は乳幼児において最も多く見られるアレルギーの原因食物です1)。鶏卵アレルギーの多くは卵白のタンパク質が原因です2)

鶏卵を含む食品の例3)

マヨネーズ、練り製品(かまぼこ、はんぺんなど)、肉類加工品(ハム、ウィンナーなど)、調理パン、菓子パン、天ぷらやフライの皮、ハンバーグなどのつなぎ、洋菓子類(クッキー、ケーキ、アイスクリームなど)など

加熱卵について

鶏卵を構成するタンパク質の中には、しっかりと加熱することで構造が変化するものもあり、加熱卵は生卵や半熟卵に比べアレルギー反応を起こしにくくなります。そのため、鶏卵アレルギーの方でも加熱卵は食べることができる場合もあります4)ので医師と相談してください 。

アレルギーの受診と検査について詳しくはこちら

受診は治療や対処への第一歩です

アレルギーかも?と思ったら医師に相談しましょう。

日本アレルギー学会運営サイトにて、全国の拠点病院やアレルギー専門医を検索できます。

1) 一般社団法人アレルギー学会.東田有智監修.アレルギー総合ガイドライン2019.協和企画.2019;478-484.
2) 海老澤元宏編.症例を通して学ぶ食物アレルギーのすべて改訂2版.南山堂.2018;171.
3) 海老澤元宏編.症例を通して学ぶ食物アレルギーのすべて改訂2版.南山堂.2018;85.
4) 海老澤元宏監修.食物アレルギーのすべてがわかる本.講談社.2016;76.

本ウェブサイトの監修医のご紹介、ご担当ページの詳細はこちら

国立病院機構相模原病院海老澤先生のお写真

国立病院機構相模原病院
臨床研究センター センター長
海老澤元宏 先生

広島市立広島市民病院秀先生のお写真

広島市立広島市民病院 病院長/
広島大学病院 特別顧問
秀道広 先生

横浜市立みなと赤十字病院中村先生のお写真

横浜市立みなと赤十字病院
アレルギーセンター長
中村陽一 先生

日本医科大学付属病院後藤先生のお写真

日本医科大学多摩永山病院 
准教授・部長 
後藤穣  先生